
日程|12月4日(土)13:00 ~ 15:00
参加費|一般:800円/人
- シエスタBeBeシリーズをご使用中で、WEBからのお申し込みの方は、無料でご参加できます。
保育中に起こる乳幼児の死亡の中で、最も多いのは『睡眠中』です。では、それらはどのような状況で起きているのでしょうか。
当セミナーでは、保育睡眠中の突然死について長年研究をしている、伊東和雄先生と中村徳子先生を講師にお招きし経験やデータ、メカニズム、科学的背景などから、発生リスクを減少させるために保育現場として出来ることを一緒に紐解いていきます。
「なぜ、仰向き寝にする必要がある?横向きはダメ?」「眠ってから、体の向きを変えるのは良い?」「睡眠中の安全管理はなぜ必要?」「確認する頻度は?」「センサーの使い方は?」など、前回セミナー「もしも保育現場でSIDSが起きてしまったら」で多くいただいたご質問にも応えていきます!!
※当セミナーは、保育士、保育施設関係者を対象としております。企業の方のご参加はできませんのでご遠慮ください。
セミナーの概要
当セミナー終了いたしました。ご参加の皆様、ありがとうございました。
名称 | 保育睡眠中の突然死は、なぜ起きるのか? ~ 実態から予防策を考える ~ |
---|---|
日時 | 12月4日(土) 13:00~15:00 |
会場 | YouTube にてライブ配信 |
講師 | 伊東 和雄氏(有限会社マスターワークス LSFA本部 代表)、中村 徳子氏(託児ママ マミーサービス代表) |
主催 | 株式会社mitete |
共催 | グローバル電子株式会社 |
協力 | 東京イーグル化学株式会社 |
司 会
株式会社 mitete 代表
林 由貴氏
一時保育マッチングサービスmiteteを運営する株式会社miteteの代表。元保育園看護師(保健師)
講師紹介
有限会社マスターワークス LSFA 本部代表
伊東 和雄氏
乳児・小児を対象とした応急手当プログラム「LSFA」を開発し運営する、有限会社マスターワークスの代表取締役。大学や病院、保育士研修センターなどで乳児・小児から成人に至るまでの応急手当指導を行っている。
講師紹介
託児ママ マミーサービス代表
中村 徳子氏
認可外保育施設の元園長。運営していた保育施設でSIDSを経験。お子様の命を無駄にしたくないとの思いから、1996年よりSIDS予防活動を始める。長年、保育関係者へSIDS予防・いち早い呼吸停止発見・対応方法などを伝え続けている。
日本の保育環境に特化した
午睡センサー「シエスタベベ」
